実家の相続税を調べてみました・・・ ― 2012/03/10 12:54
父が無くなり、実家の相続をすることになりました・・・。
相続税、いったいどれくらいかかるのでしょう?
よく、
「相続税が払えなくって、土地を取られた知り合いが・・・」
「相続で田畑、売り払った人が・・・」
・・・何て『知り合いから聞いた』という知り合いの話を聞きます。
これから相続の手続きをするのに、税金の心配で悶々と
しているのは精神衛生上良くない(血糖値がさらに上がる・・・)
ので覚悟を決めて調べてみました。
国税庁のホームページを見ました。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4102.htm
すると・・・・
相続税には基礎控除額があり、基礎控除額を超えた財産に
税金が掛るそうです。
で、その基礎控除額は
5000万円+1000万円×法定相続人の数
で計算した金額が基礎控除額で非課税になる財産の額だそうです。
我が家の場合、母と自分が法定相続人なので、2名とすると
7000万円が基礎控除額になり、どう絞り出しても相続する父の
財産は7000万円もありませんので、相続税は非課税、0円
という事です。
あ~良かった・・・
話に聞く「相続で田畑売り払った・・・」的な人は、きっと相当な
土地や財産を所有する地主さんか金持ちだったのでしょう。
それとも、ドサクサに紛れて先祖の土地を始末した人の
言い訳でしょうか??
相続税、いったいどれくらいかかるのでしょう?
よく、
「相続税が払えなくって、土地を取られた知り合いが・・・」
「相続で田畑、売り払った人が・・・」
・・・何て『知り合いから聞いた』という知り合いの話を聞きます。
これから相続の手続きをするのに、税金の心配で悶々と
しているのは精神衛生上良くない(血糖値がさらに上がる・・・)
ので覚悟を決めて調べてみました。
国税庁のホームページを見ました。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4102.htm
すると・・・・
相続税には基礎控除額があり、基礎控除額を超えた財産に
税金が掛るそうです。
で、その基礎控除額は
5000万円+1000万円×法定相続人の数
で計算した金額が基礎控除額で非課税になる財産の額だそうです。
我が家の場合、母と自分が法定相続人なので、2名とすると
7000万円が基礎控除額になり、どう絞り出しても相続する父の
財産は7000万円もありませんので、相続税は非課税、0円
という事です。
あ~良かった・・・
話に聞く「相続で田畑売り払った・・・」的な人は、きっと相当な
土地や財産を所有する地主さんか金持ちだったのでしょう。
それとも、ドサクサに紛れて先祖の土地を始末した人の
言い訳でしょうか??
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。