おや、まあ! ― 2010/10/02 19:32
復活!釣り解禁!! ― 2010/03/05 08:23
長い冬も終わりに近づき、3月1日、待ちに待った岩手の渓流釣りが解禁になった。昨夜の雪が気になるが、早速明日はボーズ覚悟で出かけてみようと思う。
渓流シーズンが終わってしまったので ― 2009/10/04 19:28
渓流シーズンが終わってしまったので、himakoと八幡平に紅葉を見に行ったついでにトラウトガーデンという釣り堀で竿を振って来た。1時間1000円で、ニジマス2匹まで持ち帰りOK!フライの釣り師は旦那一人、と言うか、ルアーフライ池には旦那一人だけ、貸切状態の池で思いっきり竿をしならせてきました。遊び半分で、フライを色々試しながらの釣果は8匹。ドライでも、マラブーでもまずまずの釣果、最後に試したフライは、狂ったようにニジマスが寄って来るではないか!!きっと、ここの池でやっている餌に似ているのでしょう・・・。トラウトガーデンでは、釣ったニジマスを有料でさばいたり焼いたりしてくれるので、持ち帰り分の2匹を焼いてもらい食べました。
釣りにも行っていました・・・ ― 2009/06/23 21:27
一級小型船舶免許の勉強しながらも、ちゃんと釣りに行っていました。今年は比較的大きなヤマメが良く釣れます。ちなみに、先週の水曜日は、会社の帰りにキープサイズ(15cm以上)8匹、今日も7匹釣りました。一度ヤマメを食べてみたいと思いますが、青いパーマークがどうもマズそうなのと、クリクリッとした眼と視線が合うと可哀そうに思えてしまいます。(・・・だったら釣しなければ良いのに・・・himako)
自己新記録(?)続き ― 2009/05/16 21:20
パラダイスから2km程上ったG川に着きました。堰堤が工事されていて、去年とは流れが全然違っていました。・・・ここも例によってリリースサイズが全く出ませんでした。・・・ああ、堰堤工事の影響かな・・・何て考えながら振り下がって行くと、ライズ(?)と思える「ポチャ・・・」が聞こえました。・・・このポイントは、去年ウグイが良く釣れたので、ウグイかなと思い毛ばりを投げると、一発目でヒット!、本日一番大きい21.5cmのヤマメが釣れました。その後すぐに日没になり、急ぎ足で振り上がり17~19cmのヤマメを3匹追加して終了になりました。フライは#19のパラシュートでした。(tacchaさんからもらったマテリアルのお陰です。感謝です!m(__)m)
自己新記録(?)続き ― 2009/05/16 21:15
あまり釣れすぎたので、部長直伝のソフトハックルを使った釣りをしてみました。その時の釣果です。5.5cmのヤマメです。ちゃんと毛ばりを咥えています・・・(^^ゞ
仕事が早く終わったので・・・ ― 2009/05/15 20:24
今日は仕事が早く終わったので、SA川に釣行しました。SA川は少々水が少なく、全く当たりがありませんでした。ふて腐れながら振り上がって(釣れないので竿を振りながら川上に歩いて行く=振り上がる)行くと、小さなプールが有り、やっと15cmのヤマメを1匹GETしました。その後、水深のある場所を見つけては毛ばりを流し、計4匹釣ったところで日没となり終了。最近老眼が出てきたせいか、暗くなると毛バリの穴が見えなくなって糸が通せず、目の前のライズに少々イラッとします(-_-メ)。
2009年初釣行 ― 2009/03/01 18:36
今日は2009年の渓流解禁日です。部長と会社のG氏と3人でK川にフライ釣行に行きました。沿岸の川まで行く予定でしたが、沿岸に行っているG氏の知人から「沿岸はライズ無し!」の連絡が入ったので、様子見でK川に行きました。以前行ったポイントに着くと餌釣り師が数名いましたが、川面を眺めていたG氏の「あそこでライズしてますよォ~」の一言で竿を出すことにしました。G氏の見立ては大正解で、部長とG氏はそこで20匹以上釣り上げました。旦那は、と言えば、部長から貰ったパラシュートとG氏の指導でやっとヤマメを4匹釣り、何とか坊主を逃れました(去年は1匹だったので、大きな進歩です。)。そのあと遠野のジンギスカンを食べ、大満足で帰宅しました。先日、旧友のtacchaさんから沢山のマテリアルをいただいたので(tacchaさん、ありがとうございました。感謝です。m(__)m)、今年はフライ作りに力を入れて、尺ヤマメを是非釣りたいと思います。(写真はやっと釣ったヒカリヤマメです。)
情けない12丁目沼でのフライフィッシング ― 2008/10/19 19:40
最後に極めつけ、#12のフライに喰らいついた手の甲サイズのブルーギルです。・・・その後、中高生達が居なくなって辺りが静かになったとたん、あたりがピタッと無くなったので納竿となりました。・・・それにしても賑やかなときに釣れて、静かになると釣れなくなるなんて、そんな事があるのでしょうか??
情けない12丁目沼でのフライフィッシング(2) ― 2008/10/19 19:30
その後10cmのコバッチを釣り、もうダメかなと思っていたらもう1匹掛かりました。「バシャバシャ!(カヌーが旦那の目の前を行き過ぎる音)」「ドップーン!ボシャン!!(旦那の目の前に石を投げ込む音)」、中・高生達の大胆不敵な行為にもビクともせず、何故か釣れる恐るべき12丁目沼。そして大らかなバス・・・。
最近のコメント